FunFunStudioを起動すると、この様な画面が表示されます。 画面が三分割されているのが特徴的です。 画面の分割方法は二通りから選択できるようになっており、横三分割としてFunFunStudioを再起動すると、 この様な分割になります。好みで使い分けてください。 「ファイル」「開く」とすると ファイルを開くダイアログが表示されますので、切り抜きたい被写体が写っている画像を選択します。 JpegとPNGの二種類のファイル形式に対応しています。たいていのデジカメ写真はJpeg形式のファイルです。 写真が画面に表示されます。この状態ではわかり難いですが、 現段階では三分割された画面に同じ写真が表示されています。 左画面で、マウス右クリックで表示されるメニューから「画面にフィット」を選びます。 写真が画面にフィットするように縮小されて表示されます。この状態でウィンドウの枠を移動して 画面のサイズを変えると、写真のサイズもそれに追従して変わり、常に画面にフィットした状態を保ちます。 右上の画面でも同様に右クリックメニューから「画面にフィット」を選ぶと、 画面にフィットします。 右下の画面でも同様に右クリックメニューから「画面にフィット」を選ぶと、 画面にフィットします。 写真上をダブルクリックすると点が表示されます。 もう一度ダブルクリックすると、点と点が結ばれて直線が描かれます。 もう一度ダブルクリックすると、三角形になります。 ダブルクリックを繰り返すと、どんどん複雑な形が描かれます。 今回は魚の輪郭に沿ってダブルクリックしてみました。 大まかに範囲が指定できたら直線上でクリックします。直線上に点が追加され、点をマウスドラッグで 移動することができます。一度直線上へマウスクリックで点を追加すると、それ以降はダブルクリックによる 点の追加はできなくなります。 「編集」「切り抜く」とします。 点で囲った範囲が切り抜かれました。 左画面には元の画像、右上画面には切り抜いた画像、右下画面には切り抜かれた画像が表示されます。 全画面の表示倍率を右クリックメニューから「等倍で表示」に切り替えると、 輪郭通りに切り抜かれていないことがわかります。「画面にフィット」の縮小表示の状態で 輪郭を指定しましたから、かなり適当な形に切り抜かれています。 ここからマウスドラッグで点を掴んで移動できますし、直線上へのクリックで新規に点を追加できます ので、形を修正していきます。 点の移動や追加に追従して切り抜かれた画像も形が変わりますので、正確に切り抜きができます。 キーボードの矢印キーで点を1ピクセル単位で移動することもできます。 右クリックメニューから「ポイントを表示しない」を選ぶと、 点が表示されなくなります。点が邪魔に感じる場合は非表示にしてください。 点が表示されていなくても、点の追加や移動は表示されているときと同じ操作で行うことができます。 「設定」「ポイント色」で点の色が変更できます。 「設定」「ポイント追加の感度」で表示されるウィンドウから・・・ ライン上へのポイント追加の感度を設定することができます。 この設定値は、ラインから何ピクセル以内の位置をクリックした時に ライン上の点として追加されるかの設定です。大まかな範囲を囲みたいときは 大きな値を設定し、細かく入り組んだ範囲を正確に囲みたいときは小さな値 を設定するとうまくいきます。 点は「ポイントの保存」でファイルに保存することができますし・・・ 保存した点は「ポイントの読み込み」でファイルから読み込むことができます。 「ポイント」「全削除」で全ての点を削除して最初からやり直すことができます。 表示倍率を「画面にフィット」に切り替えると、この様に形通りに切り抜くことができています。 綺麗に切り抜いた後「レイアウト画面に進む」とします。 切り抜き画面が閉じて、レイアウト画面が立ち上がります。 「編集」「背景を開く」を選択します。 「ファイルを開く」ダイアログが表示されますので、背景にする写真を選択します。 背景が表示されました。 「図形を表示」とすると・・・ 切り抜いた図形が表示されます。 右クリックで表示されるメニューから「図形のプロパティ」を選ぶと・・・ 図形を塗りつぶす色と透明度を設定できます。 色は見やすい色を設定してください。必要に応じて透明度も設定してください。 「マウスモード」「マウスホイールで回転」として・・・ マウスホイールすると、図形の輪郭が回転します。 右クリックで表示されるメニューから「編集の確定」とすると・・・ 図形の回転が確定します。 「マウスモード」「マウスホイールで拡大縮小」として・・・ マウスホイールすると、図形の輪郭が拡大縮小します。 右クリックで表示されるメニューから「編集の確定」とすると・・・ 図形の拡大縮小が確定します。 「マウスモード」「マウスドラッグで移動」として・・・ 画面上でクリックしたままマウスを動かすと図形が移動します。 「編集」「水平に反転」で・・・ 図形は水平に反転します。 画面上の右クリックメニューから図形のプロパティを表示させ・・・ 透明度を100に戻しておきます。 背景の透過がなくなりました。 ちなみに背景を透過させたままだと、次の編集画面でも背景が透過されたままの状態で編集できます。 レイアウトが完了したので、「編集画面に進む」とします。 レイアウト画面は閉じて、編集画面が表示されます。編集画面では切り抜き画面で切り抜いた被写体 が、レイアウト画面でレイアウトした通りに表示されます。 さまざまな画像処理を行うことができるのですが、「ぼかす」とすると・・・ 画像全体がぼかされました。 「切り抜き範囲を合成」とすると・・・ 「合成画像の設定」ウィンドウが表示されますので、 ぼかした画像の切り抜き範囲部分に合成したい画像をリストから選びます。 このリストは編集画面での編集の履歴です。今は、画像を開いてぼかしただけですから、リストには 「画像を開く」と「ぼかす」しか表示がありません。 「ぼかす」の画像に「画像を開く」の画像を 合成したいので、「画像を開く」を選択します。 背景はぼけたままで、切り抜き図形の部分はぼかしの画像処理がキャンセルされました。 これは「ぼかす」の画像の切り抜き図形部分に「画像を開く」の画像を合成した結果です。 画面右端のリストには画像処理の工程の履歴がリスト表示されています。これをクリックすることで 編集履歴をさかのぼることができます。 次に「油彩画のようなイラスト」とすると・・・ 画像全体が油彩画のようなイラストとなるので、引き続き「背景を合成」として・・・ 「合成画像の設定で」「画像を開く」を選んで・・・ 「合成画像の設定で」「画像を開く」を選ぶと、背景の海の風景は元の写真の状態で、 切り抜き範囲である魚の部分だけがイラスト風に加工された処理ができます。 「色めがね(淡色)」として・・・ 「マウスドラッグで合成」として・・・ 「合成画像の設定」で「画像を開く」を選び・・・ 「マウスドラッグで合成」ウィンドウが表示されますので、 そこに記載されている通り、「合成方法の選択」で・・・ 「斜め」を選びます。 画面上を斜めにマウスドラッグすると、直線が表示されますので、 マウスボタンを放せば、マウスドラッグの軌跡に沿ったグラデーションで 画像が合成されます。この処理は何度でもやり直しができますので、 気に入った合成ができたところで、「マウスドラッグで合成」ウィンドウの 確定ボタンを押せば「マウスドラッグで合成」が完了です。 「設定」「編集履歴を表示する」で・・・ 編集履歴を表示しているリストの表示、非表示を切り替えることができます。 「ファイル」「保存」でファイルに保存できます。 対応するファイル形式はJpeg形式とPNG形式です。