ホーム
アコウ釣り
マゴチ釣り
紀州釣り
落とし込み釣り
カゴ釣り
かかり釣り
渚釣り
遠矢浮き釣り

遠矢ウキ・波止からの超遠投クロダイ釣り

遠矢釣法


 遠矢釣法とは、遠矢ウキというウキを使ったクロダイの釣り方です。 特徴は、堤防から30m以上遠投して釣ることで、普段手付かずのポイントを直撃することにあります。 これにより、釣られ慣れていないクロダイを狙うことができますから、周囲の釣り人が堤防際を攻めていて全く釣れない状況でも、よく釣れます。








遠矢ウキおすすめのモデルは?


 遠矢ウキの種類は多く、さまざまなモデルが発売されており、 どれを選べばよいのか迷ってしまいますが、 堤防からクロダイを釣るのであれば、 私は、 深場には、 超遠投(小)の0.8号、 浅場には 遠矢チヌスペシャル400-8のB , 3Bを使用しています。 また、近投で釣る場合には 遠矢チヌスペシャル300-8 を使う場合もありますが、めったに使いません。

 写真の上から順に、300-8 , 400-8 , 400-8 ,超遠投(小), 300-8のトップ , 400-8のトップ , 超遠投(小)のトップです。

 超遠投(小)と400-8の違いは、全長と径の太さ、トップのカラーリングの幅です。 超遠投(小)がウキの全長が長くて径も太く、遠投に適した形状となっています。 トップも長さやカラーリングの幅か異なっており、超遠投(小)の方が長いトップで大きなメモリですから視認性はよろしい。 逆に、遠矢チヌスペシャル400-8のトップのほうは、小さなトップで残浮力が小さく、メモリの幅がやや細かいですから、小さなあたりがとりやすい構造となっています。 遠矢さんのおすすめは、超遠投(小)の本体に400-8のトップを装着することだそうですが、 私としては、超遠投(小)で遠投した場合にどうもトップが見にくく感じてしまうため、超遠投(小)の本体に 超遠投(小)のトップを装着することが多いです。


本体とトップの接続部分はこのようになっています。超遠投(小)、400-8、300-8のトップには互換性があります。 小さなトップのほうが細かい当たりを取りやすいのですが、視認性が低下しますから、 風や波高、遠投距離で使い分けます。






遠矢ウキの使い方


 さてここまでの説明でお分かりのとおり、遠矢ウキは棒ウキの一種なのですが、もっともお勧めの超遠投(小)は、とても長く、90センチぐらいあります。 遠矢ウキは 一般的な棒ウキとは異なり、 トップのおよそ三分の一を海面下に沈めて使用します。 そうすることで、 ウキの残浮力が少なくなりますから、あたりが大きく出るのです。

 トップの三分の一を海面下に沈めるためには、オモリの微調整が必要になります。遠矢ウキは、ウキ本体に記載されているオモリを そのまま装着するのではなく、オモリの微調整が必要となります。0.8号のウキだがら0.8号のオモリを付けるのではなくて、4Bを3個とBを2個とか、 4Bを3個とBを1個とか、釣り場の状況に合わせて微調整をするのです。塩分濃度や海流の状態、あるいは使っている道糸やハリ、サルカンや餌の 重さによってオモリを調整しましょうということです。


このようにガン玉を組み合わせてオモリ負荷を調整します。



この状態ではオモリ負荷が不足しています。もう少しガン玉を付け足す必要があります。



適正な状態です。






魚拓の採り方を紹介します。


  デジカメ写真からこのような魚拓風画像を作ることができます。 ふじまろイメージはもともと画像処理を紹介するウェブサイトです。 釣りと画像処理を融合させるとこのような魚拓を作ることができます。


パソコンで作るチヌ(黒鯛)の魚拓