Accessで作るデータベースとExcelで作るデータベースの違いはどこにあるのでしょうか。いろいろあるでしょうが、
私が好んでAccessを使用するのは、データベースを一度作ってしまえば、後になって構造を変更する必要がほとんどないためです。
このシリーズではカレー屋さんのメニュー管理をモチーフにして解説しているのですが、Accessで作ったデータベースであれば、カレーのメニューを何種類追加してもデータベースの構造を変更する必要はありません。
Excelでデータベースを作っている場合は、メニューを追加するごとにワークシートの構造を大きく変更する必要があり、結局訳が分からなくなります。
データベースの作成にはAccessが有利です。
このページでは
YouTubeのモザイクアートチャンネルの動画をもとに解説していきます。
気に入った方はモザイクアートチャンネル
に移動し、チャンネル登録、高評価ボタンをお願いします。
動画中で作成したAccessファイルをダウンロードできるようにしました。サンプルファイルのダウンロード
zip形式の圧縮ファイルにしましたから、ダウンロードした後、右クリックメニューからすべて展開としてください。Access2019で作成したファイルですが、Access2007以降であれば開くと思います。
Access レシピ管理①【概要説明】
Accessでカレー屋さんのレシピを管理することをシミュレートする新しいシリーズをスタートさせました。演算フィールドを多用して、カレー屋さんの売り上げ管理にも使っていきたいと思います。
Access レシピ管理②【追加クエリ】
Access レシピ管理③【削除クエリ】
Access レシピ管理④【グループ化して集計】
メニューごとにグループ化して、メニューごとの10人前の材料費を集計してみました。それをもとに一人前の材料費、販売価格の目安も計算しました。
Access レシピ管理⑤【テーブル作成クエリ】【日付ごとの材料費を計算】
選択クエリが複雑に入り組んでくると、訳が分からなくなるのですが、テーブル作成クエリを使用し選択クエリをテーブルに変更することで、すっきりしました。
Access レシピ管理⑥【売上クエリ、粗利益クエリ】
売上クエリを作成し、材料費を引き算することで粗利益クエリを作成しました。選択クエリのフィールド間の計算を行っています。
Access レシピ管理⑦【粗利益クロス集計クエリを作成】
粗利益クエリを元に、クロス集計クエリを作成しました。
Access レシピ管理⑧【クロス集計クエリにサブデータシートを付加】
材料費、売上についてもクロス集計にしました。生産量テーブル、販売量テーブルを日付でリンクさせてサブデータシートにしました。
Access レシピ管理⑧の訂正【クロス集計クエリの列見出しを訂正】
クロス集計クエリの列見出しで使用するフィールドを訂正しました。⑧のままでも使えますが、⑧で余計な操作をしていたことの訂正です。
Access レシピ管理⑨【今後の進め方】
テーブル作成クエリは使い難い点があるので、今後はテーブル作成クエリの部分を削除クエリ、追加クエリを使う方法に変更します。
Access レシピ管理⑩【一連の集計操作をマクロ化】
一連の集計操作をマクロにまとめました。今回でデータベースの大まかな構造は完成しました。
Access レシピ管理⑪【Excelに対するAccessの優位性】
メニューを追加した場合のデータベース構造の変更点を示しながら、エクセルに対するアクセスの優位性を解説しました。
|