2019年5月に写真12100枚を9回ずつ使用し、合計で10万余枚の写真から作るフォトモザイクを作成しました。
今回は、写真10万8900枚を各1回使用してフォトモザイクを作ります。
ここで使用するパソコンは⑮⑯で使用したものと同じ物で、2018年9月にDELLコンピュータから8万円ぐらいで購入した第8世代コアi5搭載ノートパソコンです。コントロールパネルのシステムを表示するとこんな感じです。
プロセッサの型番がCore i5-8250Uとなっていますが、この8250の8という数値が第8世代であることを示しています。

10万8900枚の写真は持っていないので、⑯で使用した1万2100枚の写真をデジカメまとめてリサイズで編集して
10万8900枚の写真を作ることにします。デジカメまとめてリサイズで「彩度アップ」としたり、

デジカメまとめてリサイズで「水平方向に反転」としたり、

で何とか10万8900枚の写真を作りました。写真一枚のサイズは1200ピクセル×800ピクセルの比較的小さな写真です。

これらの写真をデジカメまとめてリサイズで30ピクセル×20ピクセルに縮小しておきます。これは⑫で示した方法で、デジカメまとめてフォトモザイクの設定値を決定するための準備です。

10万8900枚の写真を縮小し、res30というフォルダに保存しました。

このフォルダをデジカメまとめてフォトモザイクのコマ画像リストに開きます。

背景画像も開き、画像の準備が整いました。

試しに以下の設定でやってみます。
重要なポイントは、コマ画像の選抜方法として「最適画像を選抜する」とし、形状認識を10としていることです。
形状認識10というのが、デジカメまとめてフォトモザイクの計算負荷が最も高い状態です。

コマ画像をすべて読み込んだところで「メモリが不足しています。」というエラーが発生しました。10万枚のコマ画像で形状認識10というのは限界を超えていたようです。

次に以下の設定でやってみます。コマ画像選抜方法は「使用回数を制限する」とし、制限回数は1です。

これなら問題なく処理できました。ちょっと輪郭部分が不自然ですから、設定を変えてやり直ます。

次に以下の設定でやってみます。色補正の設定を変えています。

こんなもんでしょう。

コマ画像を1200ピクセル×800ピクセルの画像に入れ替えます。

以下の設定でやってみます。3個上の画像で設定した通りです。

「フォトモザイク」「作成」とします。12時01分に開始です。

18時45分に完了しました。6時間44分掛かりました。

「等倍で表示」すると小さな写真の集合体であることが分かります。

「フォトモザイクを保存」とします。

「コマ画像を自動保存」「指定範囲を補正して自動保存」とします。

0行から30行までを保存してみます。

「108900枚フォトモザイクコマ画像」というフォルダーを作りここにコマ画像を保存します。18時53分に処理開始です。

20時06分に保存が終了しました。31行保存するのに3時間と少し掛かりました。

保存先のフォルダーを確認するとこのようになっています。

31行から100行までを保存します。予想としては2時間半ぐらいかかるのではないでしょうか。20時17分に処理開始です。

22時57分に完了しました。2時間40分掛かりました。

保存先のフォルダーを確認するとこのようになっています。

夜遅くなってきたので当日の作業はここで終了としました。Windoow10のスタートメニューからスリープとしました。 スリープとすることでデジカメまとめてフォトモザイクの作業途中でも、作業状態を保存したままパソコンを休止状態にすることができます。

翌日に作業を再開しました。残りの行を一気にやってしまいます。10時30分に処理開始で、予想としては8時間ぐらい掛かると思います。

19時25分に完了しました。9時間ぐらい掛かりました。

これでデジカメまとめてフォトモザイクを終了します。なんだか疲れました。

モザイクアートポスター工房で開きます。

この設定でやってみます。

なにこれ。写真10万枚で作るモザイクアートができました。分かりやすくするためにポスター分割した画像毎に白い枠で区切っています。
今回作ったフォトモザイクについてまとめておきます。
①幅方向330枚、高さ方向330枚の合計108900枚の写真を使用している。
10万8900枚の写真からできてているフォトモザイクです。コマ写真の重複はなく、全てばらばらの写真です。
②108900枚の写真を重複なく使用している。
全ての写真が一回ずつ使用されています。フォトモザイクを作成するにはたくさんの写真を集める必要がありますが、写真を集めるのが結構大変ですから、集めた写真は全て使いたい。このフォトモザイクではそれを実現しています。
③フォトモザイク全体では299,970×199,980ピクセルで約600億画素である。
この画像は約30万ピクセル×20万ピクセル、約600億画素です。日本語でネット検索する範囲では、フォトモザイク画像の画素数に言及しているサイトは見つかりませんでした。
フォトモザイク画像の画素数については、このページで紹介している方法が日本で最高の方法であると宣言します。不服がある方は、ご自身のサイトにフォトモザイクデータを公開し反論して頂きたいです。
ご連絡いただければ、私がもっと大きな画素数の物を作って見せましょう。
④半透明に合成して誤魔化しているわけではありません。
いつもの通りですが半透明に合成した「なんちゃってフォトモザイク」ではありません。画像データは全て公開しています。上記テーブルの画像をクリックすることで拡大画像を表示できますから画像品質を確認していただくことができます。
⑤コマ写真の枚数的にはこの辺りが限界です。
設定によってはメモリー不足となることが判明しましたので、コマ写真の枚数的には限界に近いです。
これ以上コマ画像の枚数を追求するのはやめにしようと思います。
そもそも10万枚は多すぎです。背景画像に比べてコマ画像が小さくなりすぎてしまい、小さな写真の集合体であることが分かり難くなっていますから、1万枚ぐらいでやるのが良いと思います。
次回からはフォトモザイクのアート的な価値を高める方法を追求していきます。
|