ふじまろイメージでは、さまざまなタイプのモザイクアート、フォトモザイクの作り方を解説しているのですが、ページの整理が悪くわかり難いようです。
このページで整理してみました。
モザイクアート、フォトモザイクのタイプごとに作り方を解説します。
B0サイズのポスターに印刷したフォトモザイク |
ネット注文できる印刷会社であるプリントパックを利用して、デジカメまとめてフォトモザイクとモザイクアート手作り工房で作ったフォトモザイク画像をB0サイズのポスターに印刷してみました。下図のクリックで拡大表示してみると一コマ一コマが鮮明に印刷されていることがわかると思います。 |
B0サイズのポスターに印刷する例 | 解説ページ |
B0,B1,B2,A0,A1サイズのポスターの設定例 | 解説ページ |
 |
写真を並べて文字を表現するモザイクアート |
沢山の写真を並べて漢字一文字を表現してみました。文字の輪郭の斜めのラインを写真の濃淡で表現することができます。下図のクリックで拡大表示できますので、文字の輪郭部分にどのような写真が使用されているのかに注目して見てみて下さい。 |
一万枚の写真を並べて「祝」を表現 | 解説ページ |
 |
商品パッケージの写真で作るドット絵タイプのモザイクアート |
10枚とか20枚程度の写真を並べてモザイクアートを作る方法です。写真の枚数が少ない場合に有効な方法となります。 |
チョコレートのパッケージ写真で作る例 | 解説ページ |
|
エクセルで作るドット絵タイプのモザイクアート |
高校生の文化祭展示に有効な方法です。デジカメまとめてフォトモザイクでCSV形式のファイルを作り、これを元にエクセルで編集します。エクセルで色付けまですれば印刷するだけで完成しますし、エクセルで色の配置のみを記載しておいて手作業で色を塗っていくこともできます。 |
エクセルVBAでセルを塗り潰す例 | 解説ページ |
印刷した升目を色鉛筆で塗り潰す例 | 解説ページ |
 |
|
小さく印刷した写真を一枚一枚並べて貼り付けるタイプのフォトモザイク |
中学校や高校の文化祭展示、友人へのプレゼントに有効な方法です。制作にとても時間と手間がかかるのですが、その分インパクトの強いフォトモザイクとなります。 |
基本的な解説 | 解説ページ |
3m×2mの設定例 | 解説ページ |
A1サイズの設定例 | 解説ページ |
一万枚の写真を貼り付ける例 | 解説ページ |
 |
 |
一コマ一コマのサイズ、透過度が異なるタイプのフォトモザイク |
コマ写真が少なく、同じような写真しかない場合でも再現性の良いフォトモザイクアートにすることができます。お子さんの運動会や野球の試合の様子など、ほとんど同じ色の写真しかない場合に有効な方法です。 |
基本的な解説 | 解説ページ |
A1ポスター作成例(野球) | 解説ページ |
A1ポスター作成例(バレーボール) | 解説ページ |
 |
 |

|
数メートル×数メートルのサイズに印刷するタイプのフォトモザイク |
とてつもない高解像度のフォトモザイクアートをプリントすることができます。せっかく作ったフォトモザイクも、大きく引き伸ばしてプリントした際に細部までくっきりと表現できていないと残念ですよね。ここで紹介する方法であれば細部までくっきりしたフォトモザイクを作ることができます。自宅での作業であればA4プリントをつなげることで数メートルサイズが作成できますし、サイン看板用途であれば大判インクジェットプリンターで印刷することで対応できます。 |
基本的な解説 | 解説ページ |
一万枚のコマ写真を使用する例(一回目の実施例) | 解説ページ |
一万枚のコマ写真を使用する例(二回目の実施例) | 解説ページ |
 |
 |
|
10万枚の写真から作るフォトモザイク |
コマ画像の枚数の限界を確認してみました。 |
約1万2千枚の写真を9回繰り返し使用する例(一回目の実施例) | 解説ページ |
約10万枚の写真を1回だけ使用する例(二回目の実施例) | 解説ページ |
 |
 |
写真を並べて文章を表現するモザイクアート |
14万枚の写真を並べて28文字の文章を表現しました。14万枚の写真は車の写真を元に車体の色を自動で塗り替えるソフトウェアを使用して作りました。 |
14万枚の写真を並べて28文字の文章を表現してみました。 | 解説ページ |
 |
スバルのディーラーでインプレッサの新車を注文したのですが、納車前にどこかにぶつけたようで、ドアが凹んでおり、塗装も剥げてしまったということです。「修理して納車します。」というメール連絡だけ頂いて、板金修理してドア一枚分を塗装し直しての納車でした。金銭的な保証は一切なく、ガソリン満タンをサービスしてくれました。何処の店舗か気になる方は、以下のイラストにヒントが有ります。 |
 |
|